- 研究紹介
有料入館終了後初となるシンポジウム「海の生物の営みを垣間見る」を開催しました
海洋学部博物館で10月1日に、海のはくぶつかんシンポジウム「海の生物の営みを垣間見る」を開催しました。今年3月末をもって...
海洋学部博物館で10月1日に、海のはくぶつかんシンポジウム「海の生物の営みを垣間見る」を開催しました。今年3月末をもって...
東海大学では8月5日に、クアーズテック秦野カルチャーホールで開かれた「秦野名水フェスティバル」の運営に協力しました。名水...
チャレンジプロジェクト「Egyptian Project」が9月9日に、埼玉県所沢市の角川武蔵野ミュージアムで「子ども向...
品川キャンパスで活動するチャレンジプロジェクト「Takanawa共育プロジェクト(TKP)」が9月23日、東...
湘南キャンパス17号館ネクサスホールで9月29日に、TOKYO FM「SDGs学部ミライコード」の公開収録が...
湘南キャンパスで活動するチャレンジプロジェクト「東海大学ソーラーカーチーム」が9月12日から14日まで、秋田県・大潟村ソ...
健康学部健康マネジメント学科の学生が8月上旬から11月にかけて、秦野市民を対象とした「健康バス健康測定会」を実施していま...
スチューデントアチーブメントセンターのチャレンジプロジェクト「Beijo Me Liga」が8月23日から25日まで、湘...
ヨーロッパ学術センター(TUEC)で、8月から9月にかけてサマーセッション科目等を開講する3学部3学科の学生...
湘南キャンパスで9月12日に、付属相模高校中等部の生徒を対象にした「理工系体験授業・研究室訪問・キャンパス見学」を開催し...
阿蘇くまもと臨空キャンパスで7月27、28日に、電子情報通信学会による「安全・安心な生活とICT研究会」が開かれました。...
東海大学海洋科学博物館で8月6、7日に、サマースクール「もっと魚を知ろう!」を開催しました。小学5、6年生を対象に、釣り...