- 学生活動
- 社会貢献
湘南キャンパスで広畑小学校の児童を対象に「はだのエコスクール」を実施しました
スチューデントアチーブメントセンターの二ノ宮リムさち教授が12月15日に湘南キャンパスで、秦野市立広畑小学校の児童を対象...
- ...
スチューデントアチーブメントセンターの二ノ宮リムさち教授が12月15日に湘南キャンパスで、秦野市立広畑小学校の児童を対象...
東海大学ティーチングクオリフィケーションセンター(TQC)では12月16日に湘南キャンパスで、公開シンポジウム「身体の声...
東海大学海洋科学博物館で12月3日に、オリジナル講座「三保だってアカウミガメの産卵地」を開きました。静岡キャンパスの学生...
湘南キャンパスで活動するチャレンジプロジェクト「Global Innovation Project(GIP)」が、12月...
12月4日から6日まで品川キャンパスで、「第8回IFIP WG5.15災害情報処理に関する国際(The 8th IFIP...
東海大学沖縄地域研究センターでは、人文学部や海洋学部と株式会社ドリームプラザ等が連携して行う「使用済コーヒー豆で豊かな海...
環境サステナビリティ研究所(TRIES)では11月24日に、渋谷キャンパスで中国の清華大学エネルギー・環境・経済研究所(...
阿蘇くまもと臨空キャンパスの食品加工教育実習棟がこのほど、一般社団法人ウッドデザイン協会が主催する「ウッドデザイン賞20...
教養学部芸術学科の池村明生教授がこのほど、環境芸術学会の学会賞を受賞しました。同学会は、宇宙環境から身体環境へ広がる幅広...
静岡キャンパスで活動するユニークプロジェクト「海の技術を教えたいプロジェクト」が11月18、19日に、沖縄県・宜野湾マリ...
健康学部健康マネジメント学科の授業「フィールドワークB」を履修している学生たちが12月8日に、厚木市飯山の古松地区で民生...
健康学部健康マネジメント学科の妻鹿ふみ子教授とゼミの学生たちが12月7日に、秦野市の広畑ふれあいプラザで開催...